2005/4/22 新規開設
2005/12/10 写真追加

名鉄6000系通勤型車両Group

このページは6000系、6500系、6800系通勤型車両を紹介します。
名鉄は長らく2扉・クロスシート車両が活躍していましたが、1973年のオイルショックを機に通勤・通学客が増加し、朝ラッシュ時の列車の遅延が目立つようになり、輸送力の増強が課題になりました。
1975年名鉄は急遽、東京急行電鉄から3扉ロングシートのデハ3700系を12両購入3880系として運用を開始しました。
同車の成果を踏まえて、1976年本格的な通勤型車両6000系がデビューしました。
 
6000系は車体は7700系を基本とし、両開き扉を片側3箇所に設置、前面には名鉄では初めて種別・行先表示機を標準装備、自動解結装置も設置されました。編成は省エネ・コストダウンのためオールM方式をやめてMT同数編成としました。
1984年の9次車からは車体形状が6500系と同じ非貫通型(4面折妻)にモデルチェンジされました。
1985年まで9年間10次にわたり増備され、4両編成・2両編成・各26編成156両が活躍しています。
 
6500系は6000系4連の後継系列として1984年にデビューしました。
車体前面は非貫通型(4面折妻)となり、前面窓下にはステンレスの飾り帯、窓上は白色に塗装、種別行先表示機が設置されました。側面は3扉で、扉上半分は白く塗装されていました。
1989年増備の6次車からは車体形状が大きく変更され、大型曲面ガラスの左右非対称のデザインとなりました。
1992年までに7次にわたり増備され、4両編成・24編成96両が活躍しています。
 
6800系は2連でも回生ブレーキを使用し、省エネルギーと保守軽減を図るとともに、車内の居住性と機能性を高めるため、1987年に6000系2連の後継系列としてデビューしました。
車体は6500系と同じ4枚折妻の非貫通型でしたが、1988年増備の3次車からは前面形状が、大型曲面ガラスの左右非対称のデザインに変更されました。
1992年までに6次にわたり増備され、2両編成・39編成78両が活躍しています。
 
 
 
 
2004/4/21 河和線 坂部〜阿久比 6500系
2004/4/21 河和線 坂部〜阿久比 6500系

この前面形状はファンの間では「鉄仮面」の愛称で親しまれています。
 
デビュー当初は前面行先表示部周りと側扉は上半分は白色に塗装されていました。
1993年から3500系に合わせて、灰色に塗色変更されました。
さらに6000系9・10次車、6500系の行先表示部周りも灰色に塗色変更されました。
その後、3扉車が定着したとの判断から赤一色になりました。
 

2004/4/22 河和線 坂部〜阿久比 6500系(前4両)
2004/4/22 河和線 坂部〜阿久比 6500系(前4両)

1989年増備の6次車からは、大型曲面ガラスを使用した車体にモデルチェンジされました。
このデザインは2000年増備の3100系3次車まで引き継がれます。

2004/7/9 河和線 坂部〜阿久比 6500系(前4両)
2004/7/9 河和線 坂部〜阿久比 6500系(前4両)

6000系2連を連結して6連を組む6500系(前4両)。
通常は6000系、6500系、6800系は共通運用のため、異なる顔が連結される組合わせが見られます。異なる顔の組合せを嫌う人もいますが、私は面白いと思いますが・・・。

prev. index next
ホーム ブログ はんだ山車まつり 2007 JR武豊線キハ75
JR武豊線キハ58 国鉄武豊線キハ35 武豊線の雑学 乙川駅改築工事レポート
輸送機工業専用線(廃線) 半田臨港線(廃線) 滝上工業専用線(廃線) 衣浦臨海鉄道 本館
衣浦臨海鉄道の列車 衣浦臨海鉄道 半田線 衣浦臨海鉄道 碧南線 衣浦臨海鉄道 別館A
半田山車祭りと名鉄 名鉄パノラマカー 名鉄空港特急 名鉄パノラマsuper
名鉄1600系 名鉄急行型車両 名鉄6000系Group 名鉄3500系Group
名鉄メモリアル 名鉄パノラマDX 名鉄5500系 開設者紹介
更新履歴

このページを作成するにあたり、下記の資料を参考にさせていただきました。
  • 鉄道ファン 2000年6月号「大手私鉄の多数派系列ガイド 名鉄6000・6500・6600・6800系」
  • 鉄道ピクトリアル 1996年7月臨時増刊号「特集 名古屋鉄道」
  • 「名鉄ぶらり沿線の旅」 ver.3DX 徳田耕一氏 著 平成14年発行 

このページへのご意見・ご感想はこちらまで。