2005/2/3 新規開設
2005/12/10 写真追加

武豊線 キハ75系

 愛知県で一番最初に開通した鉄道、知多半島の東部を走る武豊線です。
 
 武豊線は明治19年(1886年)3月1日に中山道線建設資材運搬用路線として開通しました。当時は中山道支線半田線と呼ばれていました。その後、中山道線は東海道に経路が変更され、明治22年(1889年)東海道線が全線開通、大府〜武豊間が武豊線と呼ばれるようになりました。建設の経緯から東海道線開通後は廃止される予定でしたが、地元の反対により存続が決まりました。
大正時代には師崎まで路線を延長する計画も立てられましたが、実現には至りませんでした。
 
 昭和8年(1933年)に武豊線の旅客列車は全列車キハ41000型ガソリンカ気動車に置き換えられました。昭和12年(1937年)にはキハ43000型電気式ディーゼル気動車も運転されましたが、その後戦争が激しくなり燃料不足から昭和19年(1944年)蒸気機関車けん引に変わりました。
昭和30年から旅客列車の一部が気動車に変わりました。昭和33年(1958年)9月20日に全列車気動車化されました。
国鉄分割民営化後、JR東海はキハ85・キハ11・キハ75を投入して非電化線区の車両を更新していきました。
しかし、武豊線には新型車両は投入されず、国鉄型のキハ58系、キハ40系が使用され続けました。
1999年武豊線にも新型車両、キハ75が新製投入されました。
電車並みの性能を活かして名古屋直通列車が増発されました。
 
*このページにはキハ58・キハ35の写真と同一地点で撮影した写真があります。
 年月の経過による背景の変化などを見ていただくのも、よろしいかと思います。
 
2005/5/3 亀崎駅
2005/5/3 亀崎駅

日本で現役最古の駅舎といわれる亀崎駅の駅舎とキハ75。

★2005/5/5 乙川〜半田 4520C
★2005/5/5 乙川〜半田 4520C

名古屋からの直通列車、区間快速武豊行。
この列車は名古屋〜大府間は車掌が乗務しますが、大府からはワンマン運転になります。
種別表示窓には「ワンマン」「区間快速」が並んで表示されています。
 

★2005/11/23 東成岩駅
★2005/11/23 東成岩駅

東成岩駅に停車中のキハ75。
 
キハ58のページに1987年8月に同一地点で撮影した写真がありますが、ホームを島式に改良、構内踏切に遮断機の設置、背後にマンションが建っているなどの変化が見られます。

前頁 目次 次頁
ホーム ブログ はんだ山車まつり 2007 JR武豊線キハ75
JR武豊線キハ58 国鉄武豊線キハ35 武豊線の雑学 乙川駅改築工事レポート
輸送機工業専用線(廃線) 半田臨港線(廃線) 滝上工業専用線(廃線) 衣浦臨海鉄道 本館
衣浦臨海鉄道の列車 衣浦臨海鉄道 半田線 衣浦臨海鉄道 碧南線 衣浦臨海鉄道 別館A
半田山車祭りと名鉄 名鉄パノラマカー 名鉄空港特急 名鉄パノラマsuper
名鉄1600系 名鉄急行型車両 名鉄6000系Group 名鉄3500系Group
名鉄メモリアル 名鉄パノラマDX 名鉄5500系 開設者紹介
更新履歴

参考文献
・武豊線100年のあゆみ (1986年 半田市博物館発行)
・武豊線物語 (2003年発行 河合由平、C11 265機関車保存会、半田市、半田市教育委員会)

このページへのご意見・ご感想はこちらまで。