|
|||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
このページは6000系、6500系、6800系通勤型車両を紹介します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
名鉄は長らく2扉・クロスシート車両が活躍していましたが、1973年のオイルショックを機に通勤・通学客が増加し、朝ラッシュ時の列車の遅延が目立つようになり、輸送力の増強が課題になりました。
1975年名鉄は急遽、東京急行電鉄から3扉ロングシートのデハ3700系を12両購入3880系として運用を開始しました。
同車の成果を踏まえて、1976年本格的な通勤型車両6000系がデビューしました。
6000系は車体は7700系を基本とし、両開き扉を片側3箇所に設置、前面には名鉄では初めて種別・行先表示機を標準装備、自動解結装置も設置されました。編成は省エネ・コストダウンのためオールM方式をやめてMT同数編成としました。
1984年の9次車からは車体形状が6500系と同じ非貫通型(4面折妻)にモデルチェンジされました。
1985年まで9年間10次にわたり増備され、4両編成・2両編成・各26編成156両が活躍しています。
6500系は6000系4連の後継系列として1984年にデビューしました。
車体前面は非貫通型(4面折妻)となり、前面窓下にはステンレスの飾り帯、窓上は白色に塗装、種別行先表示機が設置されました。側面は3扉で、扉上半分は白く塗装されていました。
1989年増備の6次車からは車体形状が大きく変更され、大型曲面ガラスの左右非対称のデザインとなりました。
1992年までに7次にわたり増備され、4両編成・24編成96両が活躍しています。
6800系は2連でも回生ブレーキを使用し、省エネルギーと保守軽減を図るとともに、車内の居住性と機能性を高めるため、1987年に6000系2連の後継系列としてデビューしました。
車体は6500系と同じ4枚折妻の非貫通型でしたが、1988年増備の3次車からは前面形状が、大型曲面ガラスの左右非対称のデザインに変更されました。
1992年までに6次にわたり増備され、2両編成・39編成78両が活躍しています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
このページへのご意見・ご感想はこちらまで。 |